玄関は家を訪れた人にとって、まず目に留まる場所であり、「家の顔」とも言えます。
玄関に絵画を飾ると、玄関が明るい印象になります。
素敵な絵を飾って、家族や家を訪れる人にとっても穏やかな気分になる空間をつくりたいですよね。
玄関に飾る絵はどんな絵を選べばいいのか?
どうやって飾ったら、素敵なインテリアになるのか?を知りたいあなたへ。
玄関に飾る絵のおすすめの選び方と素敵な飾り方をお伝えします。
☑この記事の目次
- 玄関に飾る絵の選び方~玄関の印象を決める
- 【簡単な飾り方】玄関に絵画を飾る
玄関に飾る絵の選び方~玄関の印象を決める

初めて家を訪れた人が家に抱く印象は、玄関で決まります。
だから、玄関ホールにどんな絵を飾っているかによって、家に入ってきたときに受ける印象は大きく変わります。
玄関は家族や来客など多くの人が通る場所で、多くの人の目に触れる場所です。
それなら、明るくて過ごしやすい空間にしたいですよね。
明るい印象の玄関にしたい場合、落ち着いた印象の玄関にしたい場合の絵の選び方を解説します。
明るい印象の玄関にしたい
明るい印象の玄関にしたい場合は、明るい色合いのアートや、見ていて明るい気分になる絵画を玄関に飾ります。
玄関のインテリアを見渡すと、ドアや壁、床、下駄箱、棚の色が目に留まるはずです。
これらのドアや壁、床、家具に使われている色は、白、茶色、グレー、黒などが多いです。
これらの落ち着いた色の空間に映える色の絵を選んで飾ると、玄関が明るい印象になります。
飾る絵は、明るい色の絵を選ぶといいでしょう。
明るい色の絵ってどんなイメージなんだろう?と気になる場合は、下記の色鉛筆のような色を思い浮かべると分かりやすいと思います。
白をたくさん使っている絵も明るい印象になります。

部屋が明るくなる絵の選び方を知りたい方は、「部屋が明るくなる絵のおすすめの選び方」をご覧ください。
落ち着いた印象の玄関にしたい
玄関は家具が少ない空間です。置いてある家具は、下駄箱や棚くらいだと思います。
そのため、玄関に何も飾っていなければ、玄関はドアや壁や床に使われている白、茶色、グレー、黒からなる落ち着いた色の空間になります。
白、茶系、グレー、黒や落ち着いた色味の絵を選んで飾ると、玄関のインテリアに絵が馴染んで、落ち着いた印象の玄関になります。
落ち着いた色合いとは、くすんだ色や暗い色のことです。
下記の色見本を見ると、落ち着いた色合いのイメージが湧くと思います。
このような色の絵を飾ると、玄関は落ち着いた印象になります。
モノトーンの絵を飾っても、玄関は落ち着いた印象の空間になりますよ。

落ち着いた色合いを、風景写真でたとえると、こんな感じです。

ここまで読んでいて、落ち着いた色合いのイメージが湧きましたか?
ぜひ、思い描くインテリアのイメージに合う絵を選んでみてくださいね。
玄関に飾る絵を選ぶ時にまず大切なこと
まずはお気に入りの絵、一目見た時に気分が上がる絵を選びます。
インテリアとの組み合わせについて詳しく解説してきましたが、お気に入りの絵を選ぶことが一番大切です。
もし好きな絵の見つけ方を知りたい場合は、こちらの記事がおすすめです。ぜひご覧ください。
【簡単な飾り方】玄関に絵画を飾る

飾る絵を選んだら、実際に玄関に絵を飾ってみましょう。
玄関に絵を飾る場合は、印象深い絵を1枚選んで飾るのがおすすめです。
では、玄関に絵を飾る方法を具体的にお伝えします。
玄関に絵を飾る場所を決めよう。
まず、玄関に絵を飾る場所を決めます。
絵を壁掛けして飾るなら、玄関の横の壁、玄関を入って正面の壁、下駄箱の上の壁が飾りやすいです。
絵を飾りたい場所の壁に絵を実際に当ててみて、バランスがいい位置を見極めます。
玄関のドアの横の壁に絵を飾る。
玄関に絵を飾るなら、ドアの横の壁に掛けるとバランス良く飾ることができます。
下記の写真では、明るい色合いの絵を玄関のドアの横の壁に飾っていますね。
明るい印象の絵を飾っているので、玄関の印象も明るくなっています。

玄関を入って正面の壁に絵を飾る。
玄関を入って正面に絵を飾るなら、落ち着いた印象の絵や穏やかな絵を飾るのがおすすめです。
玄関を入った時は、まず最初に正面の壁に飾ってある絵が目に入ります。
そのため落ち着いた色合いの絵が飾ってあると、帰ってくる家族や家を訪れた人も安心しますね。
玄関正面に棚がある場合は、棚の上に絵画を壁掛けしてもいいでしょう。
下記の写真では、落ち着いた色合いの絵画を玄関正面の壁に飾っています。
スモールサイズの絵が玄関のインテリアのアクセントになっていて、ドアを開けた時に落ち着いた印象を受けます。

下駄箱や棚の上の絵を飾るのもおすすめ。
額に入れた絵を、下駄箱や棚の上に飾るのも素敵です。
家具の上に飾る場合は、一緒に飾っている雑貨とのバランスがいい配置を選びます。
下駄箱の上に、絵を立てて飾ってもいいですね。
下記の写真では、棚の上に絵画を壁掛けして飾っています。
落ち着いた色合いの絵で、家に帰ってきた時にホッとしますね。

玄関の絵を飾る位置はどこがいい?
玄関に絵を飾る高さは、玄関を使う人の目線に合わせます。
ドアから入ってきた人が絵を見やすいように、人が立っているときの目線の高さにあわせて絵を壁に掛けます。
絵の左右にある壁の空白のバランスが良くなるように、壁の真ん中になる場所に絵を掛けます。
玄関に飾る絵の高さを詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
玄関に素敵な絵が飾ってあると、家を訪れた人も住んでいる私たちも明るい気分になりますね。
ぜひ素敵な玄関にしてくださいね。