部屋のインテリアの絵の飾り方の配置を知りたいと思っていませんか?
複数の絵画の飾り方やバランスも気になりますよね。
この記事では、部屋のインテリアの絵のバランスのいい飾り方や配置、複数の絵画の飾り方を解説しています。
絵をバランスの良い配置に飾ると、部屋がおしゃれなインテリアになりますよ。
それでは、見ていきましょう。
☑この記事の目次
- 部屋のインテリアのバランスのいい絵の飾り方や配置とは?
- 複数の絵画の飾り方ーインテリアに2枚以上の絵を飾る配置を知りたい。
- 大きい絵や小さい絵のバランスのいい飾り方。
部屋のインテリアのバランスのいい絵の飾り方や配置とは?

部屋に絵を飾るときは、バランスのいい絵の飾り方をしたいですよね。
部屋のインテリアに絵を飾る時は、絵を眺めやすい高さに飾ること、近くにある家具とバランスの良い配置に飾ることが大切です。
部屋のインテリアの絵を眺めやすい配置とは?
絵を壁に掛ける時は、絵を眺めやすいように立っている時の目線の高さに配置します。
目線の高さに配置すると、離れたところからでも絵を見やすいですよ。
絵を目線の高さに掛けると、複数の絵を並べて飾る時もバランス良く飾ることができます。
絵を飾る高さを詳しく知りたい場合は、下記の記事で詳しく解説しています。
こちらもあわせてご覧ください。
バランスのいい絵の飾り方―家具の近くに飾る
家具がある壁に絵を飾る場合は、家具とのバランスが良い配置を選びましょう。
絵を壁に掛ける時には、家具の上部と絵の間隔を空けて絵を飾ります。
家具の上に絵を飾る時は、家具の真ん中の壁に掛けるとバランスが良いです。
家具とバランス良く絵を飾る方法は、下記の記事に書いています。
こちらもぜひご覧ください。
複数の絵画の飾り方ーインテリアに2枚以上の絵を飾る配置を知りたい。

インテリアに複数の絵画を飾る時は、バランスが良い配置に飾りましょう。
2枚の絵や3枚の絵をおしゃれな配置で飾る方法をお伝えします。
2枚の絵画の飾り方と配置
2枚の絵を飾る時は、絵の大きさに合わせて壁に掛ける配置を工夫するとおしゃれに見えますよ。
2枚の絵の大きさが同じ場合、絵の大きさが違う場合について見ていきましょう。
同じ大きさの2枚のバランスのいい飾り方
同じ大きさの2枚の絵を飾る時は、同じ高さに2枚並べて飾るとバランスが良いです。
この時、絵は立っている時の目線の高さに掛けましょう。
同じ大きさの2枚の絵を近くに飾ると、スタイリッシュな印象になります。
絵の種類や額の色を同じものを選ぶと、すっきりしたインテリアになりますよ。
2枚の絵が同じ大きさの場合は、間隔を空けて飾ってもいいでしょう。
中サイズの絵や小さな絵は、段差を付けて2枚の絵を壁に掛けてもおしゃれです。
2枚の絵を段差を付けて飾る時は、目線の高さを基準にします。
目線の高さより少し高い場所に1枚、少し低い場所にもう1枚を配置します。
大きさが違う2枚の絵の飾り方
大きさが違う絵を飾る時は、2枚の絵の間隔を十分に空けて配置します。
2枚の絵の間隔が近すぎると大きさの違いが目立ってしまい、アンバランスになるので、おすすめしません。
2枚の絵を十分に間隔を空けて飾ると、大きさの違いが気になりにくいので、おすすめです。
3枚の絵画の飾り方と配置
3枚の絵を壁に掛ける時は、3枚の絵のバランスを見ながら配置を決めることが大切です。
おしゃれなギャラリーのような空間をイメージしながら絵を飾るといいですよ。
同じ大きさの3枚の絵のバランスのいい飾り方
3枚の絵を横に並べて飾ると、ギャラリーのような洗練された空間になります。
絵の大きさが同じであれば、3枚の絵を近くに掛けると統一感が出ます。
広い壁に掛ける場合は、絵の間隔を広く取りましょう。
階段など段差がある場所に絵を飾る時は、3枚の絵を段差を付けて飾ってもいいでしょう。
大きさが違う3枚の絵の飾り方
大きさが違う3枚の絵を飾る時は、絵の間隔を十分に空けて飾ります。
絵の間隔が空いていると、大きさが違っていてもバランスが良く見えます。
3枚の絵を間隔を空けずに飾ると、窮屈に感じてしまいます。
一連の作品である場合を除いて、絵と絵の間隔を空けましょう。
大きい絵や小さい絵のバランスのいい飾り方。

大きい絵や小さい絵をインテリアに飾る時のバランスのいい飾り方や配置を紹介します。
大きな絵を飾る時の配置
大きな絵は存在感があるので、1枚で飾るとバランスがいいです。
広い壁に2枚以上の同じ大きさの絵を飾る時は、同じ高さに横に並べて掛けます。
壁が広くない場合は、部屋の2つの壁に分けて掛けましょう。
2枚以上の大きさが違う絵を飾る時は、広い間隔を空けて飾るか、部屋の別の壁に掛けるとバランスが良くなります。
たとえば、3枚の絵を飾る場合の配置は、1面の壁に2枚、もう1面の壁に1枚を飾るといいでしょう。
小さい絵を飾る時の配置
小さな絵を部屋に飾る時は、キャビネットや棚などの家具の上の壁や、窓やドアで区切られた横幅の狭い壁に掛けるとバランスがいいです。
広い壁に小さな絵を飾る時は、2枚以上の絵を並べて飾るといいでしょう。
小さな絵を横に並べて壁に掛ける時は、同じくらいのサイズの絵を選びましょう。
また、同じ大きさの小さな絵を縦に並べて壁に掛けるのも、空間のアクセントになり、おしゃれです。
小さな絵の詳しい飾り方を、下記の記事で紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
>> 小さい絵画のセンスのいい飾り方【インテリア・サイズ別】
インテリアに飾る絵の大きさについて知りたいときは?
参考までに、もしインテリアに飾る絵の大きさについて詳しく知りたい方は、下記の記事で詳しく書いています。ぜひご覧ください。
部屋にバランス良く絵を飾ろう
部屋のインテリアに絵を飾る時は、周りにある壁や家具とのバランスの良い配置を選ぶことが大切です。
家具、天井との距離を見ながら絵の配置を決めると、おしゃれな空間になります。
お気に入りの絵をぴったりな場所に飾って、ぜひ素敵なインテリアにしてくださいね。