毎日過ごす空間であるトイレを素敵なインテリアにしたいなと思っていませんか。
そんなあなたに、トイレにアート絵画のおすすめの選び方と飾り方を解説します。
トイレは置いてあるものが少ないのでシンプルなインテリアになりがちですが、楽しい雰囲気が伝わってくる絵を飾ると明るい気持ちで過ごせますよ。
☑この記事の目次
- トイレのインテリアに飾る絵は何がいい?
- トイレに飾る絵は明るい雰囲気のアートがおすすめ
- トイレの絵を飾る場所を知りたい。飾る位置はどこがいい?
- 絵画のある素敵なトイレのインテリア
トイレのインテリアに飾る絵は何がいい?

毎日使うトイレはすっきりした明るい空間にしたいですよね。
トイレはシンプルな空間なので、シンプルな絵画を飾ると良く似合います。
こんな絵画を飾るのがおすすめ
トイレに飾る絵画としておすすめなアートを紹介します。
自然を描いたアート
花や植物、海、空、山など自然を描いたアートを飾ると、部屋の中でも自然が感じられて安らかな気分になれます。
リラックスできるトイレの空間を作りたいときに飾るのがおすすめです。
キレイな街並みを描いたアート
都会的で洗練された印象のトイレの空間にしたいなら、綺麗な町並みを描いたアートを飾ると良いです。
アートを眺めると、まるで街に向けて開かれた窓があるように感じられるかもしれません。
動物を描いたアート
動物を描いたアートが飾ってあると、温かい気分になれますよね。
動物が好きなら、好きな動物のアートを飾るのがおすすめです。
壁に掛けられる絵画を選ぶ
洗面台の近くに絵画を飾ると、絵画に水しぶきが飛んだり、絵画が水に濡れてしまう可能性があります。
そのため、壁の高い場所に掛けられる絵画を選びましょう。
トイレに飾る絵画は、横長の絵画や正方形の絵画が向いています。
縦長の絵画を壁に掛けると、絵の下部に水しぶきが掛かってしまう可能性があるからです。
またトイレに飾る絵は湿気の影響を受けることがあるので、湿気を防ぐ対策ができる絵画を選びます。
トイレの部屋の中にバスタブやシャワーがある場合は、特に湿気がこもりやすいため、防水対策を十分に行います。湿気や水の影響を受けにくい、額入りの絵画を飾るのがおすすめです。紙に描かれた絵画をそのまま飾ると、湿気を吸って紙が波打ってしまう可能性があるため、注意しましょう。
トイレに飾る絵は明るい雰囲気のアートがおすすめ

トイレを過ごしやすい素敵な空間にしたいなら、温かくて明るい雰囲気の絵画を選ぶのがおすすめです。
トイレは家具の少ないシンプルな空間なので、どんな絵を飾るかによって印象が決まります。
眺めていて楽しい気分になれる明るい雰囲気の絵画を飾ると、トイレの空間がとても過ごしやすくなります。
ぜひ見ていて明るい気持ちになれる絵画を選んでみてください。
もし絵画の選び方に迷ったら、あなたにぴったりの絵画の選び方【お気に入りと出会う方法5選】の記事をご覧ください。きっと今までに気づかなかった新しい視点が見つかるはずです。
トイレの絵を飾る場所を知りたい。飾る位置はどこがいい?

絵を飾るなら、壁掛けするのがおすすめ
トイレに絵を飾るなら、壁掛けするのがおすすめです。
トイレの洗面台の近くに飾ると水しぶきが飛びやすいので、洗面台から離れた場所に飾ります。
洗面台の横の壁に掛ける
トイレで最もじっくりと眺める場所と言えば、洗面台かもしれません。
絵を飾るなら、じっくりと眺められる場所に掛けるのがおすすめです。
トイレに花や植物を飾る場合も、洗面台の近くに飾ることが多いですよね。
これは洗面台の周りが目に留まりやすい場所だからという理由もあると思います。
洗面台の横の壁に掛けると、絵をゆっくりと眺められます。
洗面台の近くに絵画が飾ってあると、トイレがおしゃれな印象になりますね。
便座の横の壁に掛ける
トイレに絵を飾る時は、便座の横の壁に飾るのもおすすめです。
日本では、便座とは別の部屋に洗面台が設置されているインテリアをよく見かけます。
洗面台が付いていないトイレの場合は、便座の横の壁に絵を飾るのがおすすめです。
目線に合わせて飾る位置を決める
トイレに絵画を飾る場合は、立っている時の目線の高さに合わせて飾ります。
立っている時の目線の高さに合わせて絵を飾ると、どの場所からも絵を眺めやすく、インテリアのバランスも良くなります。
便座の横に小さい絵を飾る場合は、トイレで座っているときの目線の高さに合わせて掛けるのも良い方法です。
絵画のある素敵なトイレのインテリア

トイレが素敵なインテリアになるコツ
トイレが素敵な空間になるインテリアのコツをご紹介します。
まず、トイレが過ごしやすい空間になるように、トイレにはなるべくモノを置かないようにします。
もしモノを置く場合も、なるべくモノの数を減らしましょう。
モノを少なくすることは、すっきりした空間を作るためのコツです。
トイレが明るい空間になるように、一輪挿しや花瓶に入れて花を生けるのもおすすめです。
お花を飾る時は、洗面台や棚の上に花瓶を置くと良いですよ。
インテリアの色に合う絵画の選び方
あなたの家のトイレにどんな色の絵が似合うかは、インテリアに使われている色によって決まります。
トイレのインテリアの色別に似合う絵の色を見ていきましょう。
白いインテリアのトイレ
白いインテリアのトイレは、どんな絵画を飾っても似合います。
あまり暗すぎない色の絵を選んだ方が、インテリアに馴染みます。
ベージュや茶色のインテリアのトイレ
ベージュや茶色のインテリアのトイレは落ち着いた印象です。
落ち着いた色の絵画や暖色系の絵画が似合います。
風景画や写実画など重量感のある絵画を飾っても合います。
ベージュや茶色のインテリアのトイレには、青や水色が使われている絵を飾ると雰囲気が明るくなり、洗練されたイメージになります。
グレーのインテリアのトイレ
グレーのインテリアのトイレは、シャープで都会的な印象です。
現代アートや抽象画を飾ると、とても似合います。
グレーは主張が強くない色なので、飾る絵画の色によってインテリアの印象が大きく変わります。
明るい色を壁に塗っているトイレ
明るい色を壁に塗っている場合は、壁の色に合う色の絵画を選びます。
壁の色に近い色の絵画を飾ると、まとまった穏やかな印象になります。
壁の色とはまったく違う色の絵を飾ると、絵画が目に留まりやすく、鮮やかなインテリアになります。
あなたの家のトイレが、素敵な空間になるインテリアづくりの方法は見つかりましたか?
ぜひ、過ごしやすくてリラックスできる明るい空間を作ってくださいね。
関連記事
新作
-
もしも世界が丸いなら¥77,000
-
穏やかな海を見つめる¥76,000
-
丸い世界¥78,000